詳細情報
授業の腕を上げる体育クリニック (第9回)
お手本の示し方@
書誌
楽しい体育の授業
2011年12月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもに動きのイメージをもたせたり、テクニカルポイントを教えたりするために、お手本は効果的である。お手本の仕方には、次のような方法がある。 @ 全体を見せる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕を上げる体育クリニック 36
体育授業の微細技術K
成功体験をさせる教具の一工夫
楽しい体育の授業 2014年3月号
授業の腕を上げる体育クリニック 35
体育授業の微細技術J
あると便利!体育セットBOX
楽しい体育の授業 2014年2月号
授業の腕を上げる体育クリニック 34
体育授業の微細技術I
リズム太鼓の使い方(リズムよく響きよく)
楽しい体育の授業 2014年1月号
授業の腕を上げる体育クリニック 33
体育授業の微細技術H
体育教師必携“リズム太鼓”
楽しい体育の授業 2013年12月号
授業の腕を上げる体育クリニック 32
体育授業の微細技術G
場づくりの工夫(準備時間の短縮)
楽しい体育の授業 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕を上げる体育クリニック 9
お手本の示し方@
楽しい体育の授業 2011年12月号
課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
集団づくりが見通し以上の学級での指導のあり方
特別活動研究 2007年3月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 37
1年間を左右する黄金の3日間は,厳しいほどよい
向山型算数教え方教室 2012年4月号
全小道研ニュース 442
道徳教育 2005年1月号
ほとんどの子が漢字テスト満点をとったドラマ
漢字が嫌いなB君がまとめのテストで満点を取った!
教室ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る