詳細情報
体育主任の部屋・仕事チェックリスト (第8回)
これだけはやっておきたい! 職員からの信頼を得るための七箇条
書誌
楽しい体育の授業
2011年11月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 器具庫の片付けは写真掲示で分かりやすく 器具庫にはいろいろな道具が入っている。何がどこに入っているのか分からないと、探し出すときにぐちゃぐちゃになってしまう。そこで、器具庫のどこに何が入っているかを写真に撮り、ドアに貼っておく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育主任の部屋・仕事チェックリスト 12
来年度へ生かす体育主任チェックリスト・体育アンケート
楽しい体育の授業 2012年3月号
体育主任の部屋・仕事チェックリスト 11
全校児童の運動能力を伸ばすためには
楽しい体育の授業 2012年2月号
体育主任の部屋・仕事チェックリスト 10
日々の体育指導について職員のよき相談相手であれ!
楽しい体育の授業 2012年1月号
体育主任の部屋・仕事チェックリスト 9
教材教具の整備で運動量・技能量UP!
楽しい体育の授業 2011年12月号
体育主任の部屋・仕事チェックリスト 7
行事の実行と授業へのサービス提供ができるかどうかが体育主任の腕の見せ所。要は誰が見ても分かるような文書を作…
楽しい体育の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
体育主任の部屋・仕事チェックリスト 8
これだけはやっておきたい! 職員からの信頼を得るための七箇条
楽しい体育の授業 2011年11月号
中学校
子どもの声が保護者を動かす
生活指導 2010年5月号
公開 テスト問題作成法
算数/授業の中身をテストに作ろう
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
これだけは必ず押さえたい! 数学授業づくりピンポイント講座 1
数学授業での学びのルールづくり
数学教育 2010年4月号
やってはいけないこんな指導
「手のかからないアスペの子がいる」と自覚しよう
教室ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る