詳細情報
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
プロの教師なら、ラジオ体操「手足の運動」が正しく教えられる
書誌
楽しい体育の授業
2011年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
あなたは、「ラジオ体操第一」の2番目の運動を子どもに正しく教えられるだろうか。 そもそも、ご自身が正しくできるか。 向山洋一氏は言う。 プロの教師なら、素人が見えないことが見えるべきだ。手足の運動は「イチ イ サン イ」の丸印の時だけカカトが床につくのである…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
プロの教師なら、組体操「サボテン」が正しく教えられる
楽しい体育の授業 2011年11月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
子どもを体育好きにするのは先生の責任
楽しい体育の授業 2013年3月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
体育学習で本当に伸ばしたい力は何か
楽しい体育の授業 2013年2月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
汗をかくほどの運動を支える四つの視点
楽しい体育の授業 2013年1月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
美しく歩くことができるか
楽しい体育の授業 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
プロの教師なら、ラジオ体操「手足の運動」が正しく教えられる
楽しい体育の授業 2011年9月号
「学習意欲」を育てる社会科授業の工夫
見通しをもてると、意欲がわく
授業研究21 2003年6月号
大阪府人権協会編『人権学習シリーズ Vol.1 結婚?幸せ』より
学習活動(アクティビティ)
【結婚差別を乗り越えるポイントを考える】ベクトル分析「結婚差別―プラス…
解放教育 2011年7月号
今月のメッセージ
「選ぶ」「選ばれる」を考える
生活指導 2003年10月号
戦後教育が“善意”で犯した罪 12
自己実現と使命感について
大切なことを学校は教えなかった
学校運営研究 2003年3月号
一覧を見る