詳細情報
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! (第3回)
楽しい準備運動で授業開始から子どもを熱中させる
書誌
楽しい体育の授業
2011年6月号
著者
木村 正章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 授業の始めに子どもが熱中し、汗をかく準備運動はありますか? 体育の準備体操を充実させると子どもが「体育モード」になり、その後の主運動も充実します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! 11
スモールステップで無理なく達成! 台上前転の指導
楽しい体育の授業 2012年2月号
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! 9
準備楽々、苦手な子も力いっぱい持久力ができる場作り
楽しい体育の授業 2011年12月号
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! 7
スモールステップで達成する逆上がり
楽しい体育の授業 2011年10月号
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! 5
行進は、スモールステップで指導する
楽しい体育の授業 2011年8月号
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! 1
学年始めにマネージメントをしっかり行う
楽しい体育の授業 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! 3
楽しい準備運動で授業開始から子どもを熱中させる
楽しい体育の授業 2011年6月号
大阪“教育の陣” 10
現場校長の悩みと怒り(その1)
学校マネジメント 2010年1月号
国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
書くこと
【漢字・語彙力の鍛え方】担任の自己紹介で漢字・語彙指導
国語教育 2020年4月号
校内研修
TOSS英会話・丸ごと1時間の授業ビデオを使って,現職教育を進める
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
ドキュメント“和文化”―私の教材開発から授業づくりまで
「播州歌舞伎」から「隈取り」を探る
総合的学習を創る 2005年10月号
一覧を見る