詳細情報
ミニ特集 9月 新指導要領で体育授業はこう変わる(陸上運動)
中学年/小型ハードル走のコツをつかんでタイムを伸ばす
書誌
楽しい体育の授業
2010年9月号
著者
団野 晶夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
小型ハードル走の授業では、発問や場作りの工夫を通して、子ども自身が運動の「コツ」を発見し、そして、楽しく活動できる授業にすることが大切である。本稿では、4年生のハードル走の実践について述べる…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 3月 新指導要領で体育授業はこう変わる「サッカー型ゲーム・サッカー」
(中学年)子どもが夢中になる三つのサッカーゲーム
楽しい体育の授業 2011年3月号
ミニ特集 2月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体つくり)
(中学年)風船バレーパスで楽しく動く
楽しい体育の授業 2011年2月号
ミニ特集 1月 新指導要領で体育授業はこう変わる(ボール運動)
(中学年)サッカーで「目線を上げる力」をつける四つの運動
楽しい体育の授業 2011年1月号
ミニ特集 12月 新指導要領で体育授業はこう変わる(跳び箱運動)
中学年/ジャングルサーキットで跳び箱運動の基礎感覚・基礎技能を身に付ける
楽しい体育の授業 2010年12月号
ミニ特集 11月 新指導要領で体育授業はこう変わる(なわ跳び運動)
中学年/できない子どもができるようになった二重跳びの指導法
楽しい体育の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 9月 新指導要領で体育授業はこう変わる(陸上運動)
中学年/小型ハードル走のコツをつかんでタイムを伸ばす
楽しい体育の授業 2010年9月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
6年生3学期の学年集会でYOSAKOIを成功させる
楽しい体育の授業 2009年7月号
特集 踊る♪魅せる★運動会「ダンス」セレクション
運動会での事故を防ぐ!知っておきたい安心・安全対策
楽しい体育の授業 2016年5月号
ネットがつくる新しい力関係―どう見抜くか
LINEがつくる力関係
授業力&学級統率力 2013年12月号
ミニ特集 体育授業のマニフェスト「マット運動」
基礎感覚・基礎技能を鍛え、側方倒立回転ができるようにする
楽しい体育の授業 2005年4月号
一覧を見る