詳細情報
「身近なモノ」ちょっとした工夫の教材教具 (第3回)
フラフープ一つで1時間熱中した授業ができる
書誌
楽しい体育の授業
2010年6月号
著者
木村 正章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 敏捷性を鍛える 運動神経を高める運動に「ラダートレーニング」がある。 現在は四千円程度で購入することができる。 しかし、フラフープをつなげることで代用することができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「身近なモノ」ちょっとした工夫の教材教具 12
風船を使って体も心もほぐれる体ほぐしの授業
楽しい体育の授業 2011年3月号
「身近なモノ」ちょっとした工夫の教材教具 11
体育倉庫にねむっている教材教具を活用する
楽しい体育の授業 2011年2月号
「身近なモノ」ちょっとした工夫の教材教具 10
校庭にある固定施設を活用!サーキットトレーニングで運動神経を鍛える
楽しい体育の授業 2011年1月号
「身近なモノ」ちょっとした工夫の教材教具 9
とびなわを使って簡単!折り返し持久走ができる
楽しい体育の授業 2010年12月号
「身近なモノ」ちょっとした工夫の教材教具 8
新聞紙・ホースで前跳びができる フラフープであや跳びができる
楽しい体育の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
「身近なモノ」ちょっとした工夫の教材教具 3
フラフープ一つで1時間熱中した授業ができる
楽しい体育の授業 2010年6月号
提言・「対話能力」を育てる国語教室の条件
段階を踏まえて対話能力を育てる
国語教育 2006年4月号
小学英語授業づくりをめぐるQA
ALL IN ENGLISHへのトライポイント
総合的学習を創る 2006年10月号
地理から世界の「今」が見えてくる!子どもの興味と視点を広げる地理ネタ+授業化ヒント
【ヨーロッパ】パンにつける油脂からヨーロッパの農業を学ぶ
社会科教育 2015年10月号
一覧を見る