詳細情報
授業の腕を高める論文審査 (第217回)
研究とは、前提と結論を歴史的に、実証的に論証していくことである
書誌
楽しい体育の授業
2010年5月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「頭をつけない小さな前転」ができれば台上前転ができるようになる 広島県廿日市市大野東小学校 古井友樹 6年生40人(男女各20名ずつ)に台上前転の指導を行った。指導前に4段の跳び箱で台上前転ができない子が12名いた。1人でも多くの子に台上前転をさせたい。そう考えて指導を工夫した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕を高める論文審査 275
エビデンスのある研究論文
楽しい体育の授業 2015年3月号
授業の腕を高める論文審査 274
子どもの事実がすばらしい
楽しい体育の授業 2015年2月号
授業の腕を高める論文審査 273
もっと深めてほしい
楽しい体育の授業 2015年1月号
授業の腕を高める論文審査 272
分からなさが残る
楽しい体育の授業 2014年12月号
授業の腕を高める論文審査 271
分かち伝えられる文章を!
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕を高める論文審査 217
研究とは、前提と結論を歴史的に、実証的に論証していくことである
楽しい体育の授業 2010年5月号
マンガで見る楽しい体育指導 122
根本体育直伝マンガ(言葉を選んで準備するの巻)
楽しい体育の授業 2010年5月号
特別支援の算数授業 9
最難関「わり算の仮商修正」のポイント
算数教科書教え方教室 2014年12月号
「公と私」を考える授業プラン
若者(私)は年老いた父を、母を、家族を守ろうと「国(公)」のために立ち上がった
現代教育科学 2003年5月号
内容項目別 名言で語る説話
勤労,公共の精神
己を忘れて他を利する(忘己利他)
道徳教育 2021年11月号
一覧を見る