詳細情報
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
授業のレベルアップの方向は子どもが教えてくれる
書誌
楽しい体育の授業
2010年5月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動をする子とそうでない子の二極化傾向や体力の低下傾向から運動の魅力を伝えることの重要性が指摘されている。 この視点に立ったとき、授業のレベルアップは「個人差」にいかに対応するかということが大きなカギを握る。そして、それは二つの立場のバランスを考えることになる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
子どもを体育好きにするのは先生の責任
楽しい体育の授業 2013年3月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
体育学習で本当に伸ばしたい力は何か
楽しい体育の授業 2013年2月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
汗をかくほどの運動を支える四つの視点
楽しい体育の授業 2013年1月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
美しく歩くことができるか
楽しい体育の授業 2012年12月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
特別支援の子にも有効な「フープ跳びなわ」
楽しい体育の授業 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
授業のレベルアップの方向は子どもが教えてくれる
楽しい体育の授業 2010年5月号
授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
日常生活の指導
特別支援学校 小学部/子供が朝の会で活躍できるiPadの利用
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
特集 「平均点90点」を実現する向山型ノート指導
5年/初めてのクラスでもすぐに効果が
向山型算数教え方教室 2002年4月号
一覧を見る