詳細情報
授業の腕を高める論文審査 (第216回)
もっと、分ち伝えられる文を
書誌
楽しい体育の授業
2010年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 児童の実態と身に付けさせたい能力 現在、小学校5年生29名を担任している。実態としては次のような特徴が見られる。 @スポーツテストのA+Bの指導の割合が平均49・0%で、茨城県の5年生の平均値49・5%と比べて若干であるが低い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕を高める論文審査 275
エビデンスのある研究論文
楽しい体育の授業 2015年3月号
授業の腕を高める論文審査 274
子どもの事実がすばらしい
楽しい体育の授業 2015年2月号
授業の腕を高める論文審査 273
もっと深めてほしい
楽しい体育の授業 2015年1月号
授業の腕を高める論文審査 272
分からなさが残る
楽しい体育の授業 2014年12月号
授業の腕を高める論文審査 271
分かち伝えられる文章を!
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕を高める論文審査 216
もっと、分ち伝えられる文を
楽しい体育の授業 2010年4月号
小特集 人類と鯨―かかわりの歴史と論争の授業シナリオ
事実の提示から捕鯨問題を考える
社会科教育 2010年9月号
お得情報 おしゃれ・趣味・レジャー 2
アンテナを高くして、いろんな世界を楽しむ
女教師ツーウェイ 2013年7月号
提言・意欲の出る授業・意欲を無くす授業
教科ポートフォリオで学力向上を実感しよう!
授業研究21 2004年9月号
「学ぶ意欲」を引き出す「学び方」の教え方
知的な作業指示が学ぶ意欲を引き出す
授業研究21 2002年5月号
一覧を見る