詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
短距離・リレー
バトンゾーンに作戦を入れた学習カード
書誌
楽しい体育の授業
2009年9月号
著者
堀 健一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 リレーのテクニカルポイント 〇スピードを落とさずにバトンの受け渡しをする。(印まで来たらダッシュする) 〇腕を伸ばしてバトンをもらう。 〇右手でもらい、左手に持ちかえる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ソフトバレーボール(高学年)
ゲーム&ゲームでソフトバレーボールの運動の特性に迫る
楽しい体育の授業 2008年8月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/かけっこ・リレー>「折り返しリレー」と「回旋リレー」で体育の授業に思考場面を
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/短距離・リレー>チームで作成を考えよう! ワープリレー
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/体つくり>フラフープにちょうせん!
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/体つくり>「なわとび級表」のシステムを体つくりに適用する
楽しい体育の授業 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
短距離・リレー
バトンゾーンに作戦を入れた学習カード
楽しい体育の授業 2009年9月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「サッカー」
できた! 楽しい! を保障する
楽しい体育の授業 2005年1月号
ペーパーテストで測りにくい思考力・判断力・表現力の「評価力アップ」
子どもを「みる」ための目を養う
授業研究21 2004年1月号
提言
生徒はなぜ証明が書けないのか?―操作活動と授業の導入に焦点を当てて
数学教育 2010年11月号
【学び方学習編】総合の学力 読み聞く力を育てるカード 12
調べ学習の具体例〜ニュースと法令の読み方「設計基準と維持基準」
総合的学習を創る 2004年3月号
一覧を見る