詳細情報
ここが聞きたい!体育授業のQ&A
表現運動をどのように指導すればいいでしょうか?
書誌
楽しい体育の授業
2009年9月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今年、運動会の表現運動指導をはじめてすることになりました。学年全体を指導するのが不安です。何かポイントはありますか?また、おすすめの表現運動はありますか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ここが聞きたい!体育授業のQ&A
最後の授業参観です。体育授業を行うことになりました。行うときのポイントは、何かありますか?
楽しい体育の授業 2010年3月号
ここが聞きたい!体育授業のQ&A
体育主任の仕事 来年度、体育の研究をしてほしいと言われたのですがどのようにしていけばよいでしょうか?
楽しい体育の授業 2010年1月号
ここが聞きたい!体育授業のQ&A
1年生の指導 運動のできない子は、どのように指導すればいいでしょうか?
楽しい体育の授業 2009年11月号
ここが聞きたい!体育授業のQ&A
子どもにつけさせたい力とは?「五つの運動」を意識して、基礎感覚・基礎 技能づくりをしよう!
楽しい体育の授業 2009年7月号
ここが聞きたい!体育授業のQ&A
新卒教師でもできる!グルーピング子どもに決めさせない。固定しないから楽しくできる
楽しい体育の授業 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
ここが聞きたい!体育授業のQ&A
表現運動をどのように指導すればいいでしょうか?
楽しい体育の授業 2009年9月号
入門 知的授業の組み立て方のコツ
授業のリズム・テンポとは何か
向山型国語教え方教室 2007年2月号
TOSS英語最新情報
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
「資質・能力」をはぐくむための指導のポイント&提案授業
知識や技能
数量や図形などに関する基礎的な概念や原理・法則の理解をはぐくむ提案授業
数学教育 2016年8月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】分数
異分母分数のたし算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2011年9月号
一覧を見る