詳細情報
ミニ特集 9月 新指導要領で体育授業はこう変わる(短距離・リレー)
3年生/変化あるくり返し楽しく走ろう
書誌
楽しい体育の授業
2009年9月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもは競争大好き。「用意、ドン」と言うだけで全力で走る。 日常生活の中で、全力を出して走る機会が少なくなっている。運動する子としない子が二極化している今。3年生にたくさん楽しく走らせたい…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 3月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体ほぐし)
3年生/【夢】と【一体感】を味わわせて締めくくる
楽しい体育の授業 2010年3月号
ミニ特集 2月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体つくり)
3年生/組み合わせて多様な動きを作る
楽しい体育の授業 2010年2月号
ミニ特集 1月 新指導要領で体育授業はこう変わる(なわ跳び)
3年生/組み合わせて多様な動きを作る
楽しい体育の授業 2010年1月号
ミニ特集 12月 新指導要領で体育授業はこう変わる(ボール運動)
3年生/ルールを簡素化してゲームを楽しむ
楽しい体育の授業 2009年12月号
ミニ特集 11月 新指導要領で体育授業はこう変わる(幅跳び・走り幅跳び)
3年生/短い助走は、細かいステップを踏んで楽しく身に付ける
楽しい体育の授業 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 9月 新指導要領で体育授業はこう変わる(短距離・リレー)
3年生/変化あるくり返し楽しく走ろう
楽しい体育の授業 2009年9月号
子どもに語る世界史のネタ:勝手にアトランダム〉日本の歴史につながる世界史の超有名モノ・コト・ヒト18
日本の歴史につながる?“オスマン帝国”の話
社会科教育 2012年10月号
こんな反応を引き出したい
多様な感じ方・多様な意見の反応
道徳教育 2001年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 246
秋田県の巻
社会科教育 2018年9月号
授業の技を磨く 11
飛び込み授業やアンケートに学ぶ
授業研究21 2008年2月号
一覧を見る