詳細情報
特集 必ず習得させる器械運動のスモールステップ
実践事例
鉄棒運動 逆上がり
くるりんベルトを使っても逆上がりができない子への対応
書誌
楽しい体育の授業
2009年5月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 くるりんベルトは逆上がりができるようになるための魔法の教具 毎月、2回ほど小中学校の先生方10数名が集まって勉強会を開催している。 この日は、ある若手サークルメンバーの1人が、逆上がりができない子の練習風景を撮影したVTRを持ってきた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
バタフライ
スモールステップでバタフライに挑戦
楽しい体育の授業 2006年6月号
実践事例
平泳ぎ
25メートル完泳率97%!おすすめグッズと指示
楽しい体育の授業 2005年6月号
実践事例
開脚跳び
全員成功のキーワードは『ゆっくりと体重移動を体感させること』
楽しい体育の授業 2004年6月号
実践事例
バスケットボール型ゲーム
具体的な誉め言葉がある通知表
楽しい体育の授業 2004年3月号
実践事例
基本の運動
〈マット遊び〉この言葉がけで前回りが上手に!
楽しい体育の授業 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
鉄棒運動 逆上がり
くるりんベルトを使っても逆上がりができない子への対応
楽しい体育の授業 2009年5月号
この学年の“まとめの表現活動”=私の推薦ベスト3
中学歴史の“まとめの表現活動”私の推薦ベスト3
社会科教育 2001年3月号
算数教科書の使い方
書いてある通りに指導する
教室ツーウェイ 2012年5月号
伝え合う力を高める授業の実践
総合的な学習と国語科:総合的な学習の時間を支える国語科の授業
総合的な学習とのかかわりのなかで、国語科に期待すること
実践国語研究 別冊 2002年1月号
一覧を見る