詳細情報
特集 新指導要領スタート!体育の授業開き
実践事例
ボール運動 ベースボール型
誰もが参加できる、楽しいベースボール型ボール運動
書誌
楽しい体育の授業
2009年4月号
著者
宍戸 威之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新指導要領では、「ゲーム」を「ゴール型」「ネット型」「ベースボール型」として、類型ごとに規定している。 3、4年生の「ベースボール型」は次のような内容になっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
短なわ跳び
〈スキップ跳び〉高度なスキップ跳びのバリエーション
楽しい体育の授業 2006年11月号
実践事例
低学年/ドッジボール
転がしドッジボールは、様子を見ながらルール変更
楽しい体育の授業 2003年1月号
実践事例
低・中学年/鬼遊び・リレー
鬼遊びのバリエーションで体ほぐし
楽しい体育の授業 2002年6月号
実践事例
サッカー型ボール遊び
(ラッキーマンサッカー)女の子が「楽しかった」といってくるゲーム
楽しい体育の授業 2002年1月号
実践事例
3年
全員が楽しめる鉄棒運動の導入
楽しい体育の授業 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ボール運動 ベースボール型
誰もが参加できる、楽しいベースボール型ボール運動
楽しい体育の授業 2009年4月号
授業・学級経営のつまずき 3
「たった一言」によるつまずき
心を育てる学級経営 2008年6月号
教科書の教え方・ライターからの発信 10
あたたかい沖縄県の人たちのくらし(教育出版)
社会科教育 2003年1月号
ミニ特集 ホントに出来てる?子どもの実力診断チェック
個別にほめることを入れることで,確実につける英語力
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
社会科の初志をつらぬく会(第六二回全国研究集会)
こいつはこんなすごいヤツだったのだ
社会科教育 2019年12月号
一覧を見る