詳細情報
特集 新指導要領スタート!体育の授業開き
実践事例
器械・器具を使っての運動遊び
基礎感覚は毎時間楽しく磨いていける
書誌
楽しい体育の授業
2009年4月号
著者
山本 新一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 題材 器械・器具を使っての運動遊び 二 目標 支持、ぶら下がり、振動、手足での移動、逆さ姿勢、回転などの基本的な動きができるようになったり、動き方を工夫したりすることができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
体つくり 多様な動きをつくる運動遊び
多様な動きをつくる運動遊び三つのポイント
楽しい体育の授業 2009年10月号
実践事例
中学年 浮く・泳ぐ運動
〈泳ぐ運動・面かぶりクロール・平泳ぎ〉水泳が大好きになる指導システム
楽しい体育の授業 2009年6月号
実践事例
泳ぐ指導
〈背泳ぎ〉背泳ぎをマスターする6ステップ
楽しい体育の授業 2008年6月号
実践事例
4学年
〈背浮き〉背浮き指導は「やさしくささやく」ように
楽しい体育の授業 2007年6月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
器械・器具を使っての運動遊び
基礎感覚は毎時間楽しく磨いていける
楽しい体育の授業 2009年4月号
TOSS体育最前線
向山洋一氏の“宝石”のような「言語技術」
「言語技術」が変える体育の授業を求めて
楽しい体育の授業 2010年3月号
討論が成立する授業の土台づくり:留意点
机の型:定石と応用
社会科教育 2011年10月号
実践
高等学校
古典文法の協同演習×メタ視点からのリーダーシップの醸成
国語教育 2017年2月号
新卒フレッシュ先生にプロが解説!学習指導案「基本用語」事典 12
キーワード「学習指導案の源流」
向山型算数教え方教室 2012年3月号
一覧を見る