詳細情報
特集 “この種目”が激変する微細技術の大集合
実践事例
中学年
〈鉄棒運動〉前後に振る五つの動きでうまくなる
書誌
楽しい体育の授業
2008年11月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「こうもり振りおり」は、新学習指導要領解説では中学年の発展技「両膝掛け振動下り」に名前が変わった。この技は、逆さ感覚と体を前後に振る動きがポイントである。本稿では、「振る動き」を5点紹介する…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(2)非言語的活動
目線/目線を合わせて動く力を育てる
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
中学年
〈フープとびなわ〉3週間でなわとびが跳べたM君
楽しい体育の授業 2009年11月号
実践事例
マット・前方支持回転
膝の伸びた着地姿勢への道
楽しい体育の授業 2003年5月号
実践事例
指導法づくり/中学年
繰り返し指導して、評価する
楽しい体育の授業 2002年2月号
実践事例
背泳ぎ
背泳ぎのポイントは呼吸のリズム
楽しい体育の授業 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年
〈鉄棒運動〉前後に振る五つの動きでうまくなる
楽しい体育の授業 2008年11月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 31
迅速に使えるからこそできることも広がる
研修や集中講義で実感したこと
数学教育 2011年10月号
1 使い方次第で授業が変わる!資料活用・授業化の手引き
資料活用構想・資料作成・資料提示のポイント
社会科教育 2021年9月号
一覧を見る