詳細情報
特集 「ボール運動」=子ども大満足の指導事典
実践事例
キックベースボール
キックベースボール
書誌
楽しい体育の授業
2008年8月号
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
キックベースボールは、ボールを使って次の要素が必要な運動である。 ボールを蹴る。 ボールを投げる。 ボールを捕る。 一つ一つの技能の習得も当然必要になってくるが、ゲームの中で身に付けさせていくことも必要になってくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
目線/目線を合わせて動く力を育てる
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
キックベースボール
キックベースボール
楽しい体育の授業 2008年8月号
「国語力」を育てる・鍛えるミニICT活動selection
読解力鍛える活動
友達の成果物にコメントをつける
実践国語研究 2023年3月号
実践/国語力を高める授業の工夫
語る力
高学年/心と声が響き合う語りの授業
実践国語研究 2006年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
ていねいに、くり返し練習する
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
子どもが熱中!低学年体育の指導
「楽しい」なかに「できる」を取り込む「できるから楽しい」体育を指導する
楽しい体育の授業 2008年5月号
一覧を見る