詳細情報
特集 運動神経をグーンと伸ばす“運動の基本技”36
実践事例
器具・用具
〈ボール〉体のひねりを使って投げさせる技
書誌
楽しい体育の授業
2008年5月号
著者
池田 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 ボール投げ 二 基本技 体のひねりを使ってボールを 投げさせる 体のひねりを使ってボールを遠くへ投げる動作を身に付けさせる方法がある
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
高学年/ハードル走
【ハードル走】ミニハードルで基礎感覚を育てよう
楽しい体育の授業 2011年11月号
実践事例
場づくりとの関わり 体つくり
中学年/「しっぽ取り」で仲間を意識させる
楽しい体育の授業 2011年2月号
実践事例
探究の学習
〈器械・器具を使っての運動遊び〉自分でちょっと変えてみよう
楽しい体育の授業 2009年7月号
実践事例
フラッグフットボール
攻撃のバリエーションをつくる基本の動き
楽しい体育の授業 2008年8月号
実践事例
導入編/高学年 ボール運動
〈バスケットボール〉教師の立ち位置には意図がある
楽しい体育の授業 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
器具・用具
〈ボール〉体のひねりを使って投げさせる技
楽しい体育の授業 2008年5月号
嫁姑の子育て論争
プラス思考の姑
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
新型学級崩壊の原因を探る
教師養成・新卒指導のデタラメ
勉強しない担当教師が引き起こした悲劇
教室ツーウェイ 2012年10月号
実践「大造じいさんとガン」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
読みと表現が往還する単元構想 〜「表現するために読む」〜
国語教育 2023年11月号
教育用語に見る“今の時代の流行”の見極め方
学校カウンセリング―今後どうなるか
学校運営研究 2000年10月号
一覧を見る