詳細情報
特集 運動神経をグーンと伸ばす“運動の基本技”36
実践事例
身体の動き
〈打つ〉片足ずつ振り上げることでより効果的に基礎感覚をつける足打ち
書誌
楽しい体育の授業
2008年5月号
著者
鈴木 崇之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
足打ちは「逆さ感覚」「腕支持感覚」を身に付けさせることができる。 逆さ感覚は、鉄棒運動の逆上がりや、マット運動の前転・後転に、腕支持感覚は跳び箱運動の開脚とびに、必須の感覚である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
低学年
〈個人種目〉子どもも楽しみ!保護者も大喜び!!練習が短時間ですむ種目
楽しい体育の授業 2007年9月号
実践事例
高学年/ボール運動
ルールが簡単・男女の仲もよくなるミニサッカー
楽しい体育の授業 2007年3月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
身体の動き
〈打つ〉片足ずつ振り上げることでより効果的に基礎感覚をつける足打ち
楽しい体育の授業 2008年5月号
指導教諭・中堅教諭のために=校内研修用資料作成のヒント
保護者会での説明資料―作成ヒント
学校マネジメント 2009年4月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】話す力を高めるホームページ作り
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
びっくりドッキリ!当世教育事情 10
目を疑う!? 驚くような教室の掲示物
算数教科書教え方教室 2014年1月号
授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム 121
中学年
数量関係編2
向山型算数教え方教室 2009年10月号
一覧を見る