詳細情報
ミニ特集 4月の体育はこう指導する(短距離・リレー)
低学年
楽しく、そして授業をパーツで組み立てる
書誌
楽しい体育の授業
2008年4月号
著者
鈴木 隆夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
4月は1年間の授業の流れを決定する大事な時期である。授業のしつけをするとともに、楽しくできる遊びを取り入れながら授業を組み立てたい。 一 走・跳の運動遊び…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
低学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
低学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
低学年
繰り返しで動きを高める
楽しい体育の授業 2009年3月号
低学年
(ボールけり遊び)基本的な動きを身に付け、ゲームを楽しみ、体力をつけていく!
楽しい体育の授業 2009年2月号
低学年
(ボール投げ遊び)ボールに多くふれることから
楽しい体育の授業 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
低学年
楽しく、そして授業をパーツで組み立てる
楽しい体育の授業 2008年4月号
ミニ特集 1学期の指導漏れがわかる“つまずき発見シート”
四則計算が確実にできるかどうかチェックせよ(啓林館版)
向山型算数教え方教室 2010年7月号
ミニ特集 教科書・ノートチェックのコツ
5つのキーワード
向山型算数教え方教室 2001年10月号
医師からの提言 特別支援教育への手がかり
「行事の疲れを考える」
教室ツーウェイ 2004年10月号
中学校の道徳授業をどう変えるか 3
「らしさ」「らしく」を教えよ
心を育てる学級経営 2009年6月号
一覧を見る