詳細情報
特集 観点別評価ができる“学習カード”実物集
実践事例
低学年
〈力試しの運動〉準備運動で行う力試し
書誌
楽しい体育の授業
2008年3月号
著者
岡 拓真
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 準備運動で行う力試し 力試しの運動は準備運動で行う。 他の単元と組み合わせて、主運動への基礎技能・基礎感覚を養うことをねらいとする。 準備運動で行う力試しは、2人組、又は3人のグループで行わせる。短時間で、無理なく、楽しく、テンポよく継続してできるようにするためである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
ボール運動 ソフトバレーボール
全ての子がスパイクに挑戦するスモールステップの指導
楽しい体育の授業 2010年12月号
実践事例
「ネット型」ソフトバレーボール
「ネット型」ソフトバレーボールはボールとルールを工夫する
楽しい体育の授業 2010年10月号
実践事例
ボール運動 ネット型
ソフトバレーボールから、バレーボールへとつなぐ
楽しい体育の授業 2010年3月号
実践事例
低学年
〈ボールけり遊び〉日々のTOSSの実践が、特別支援児の指導を容易にする
楽しい体育の授業 2009年11月号
実践事例
陸上運動 ハードル走
仲間同士でテクニカルポイントを見合う
楽しい体育の授業 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
低学年
〈力試しの運動〉準備運動で行う力試し
楽しい体育の授業 2008年3月号
TOSS最新情報
向山型算数教え方教室 2003年10月号
第2特集 『子ども集団づくり入門』をどう読んだか
さらに具体的・実践的な展開が望まれる
生活指導 2006年3月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合的な学習/砂糖は危険な食品なの?
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
想定外の角度から切り込む教材研究の仕方を教えます 3
数詞で日本語誕生の起源を探る
向山型国語教え方教室 2013年8月号
一覧を見る