詳細情報
特集 “この声かけ、補助”で水泳指導が大変身
実践事例
5学年
〈背泳ぎ〉キックと手のかきをリズミカルに
書誌
楽しい体育の授業
2007年6月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「仰向けに浮く」感覚を身に付ける 背泳ぎは、クロールを裏返しにしたような泳ぎである。仰向けで進む唯一の泳法である。 いつでも呼吸できるが、この浮く感覚を身に付けるのが、まず大きなポイントである…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
陸上運動 走り幅跳び
シフト幅跳び・実測競争でグループ競争を
楽しい体育の授業 2009年10月号
実践事例
走り幅跳び
フープを使って踏み切り前の沈み込みを
楽しい体育の授業 2007年10月号
実践事例
高学年/短距離走・リレー
挑戦意欲をもって取り組む8秒間走
楽しい体育の授業 2005年4月号
実践事例
走り高跳び
3歩助走と体のひねり
楽しい体育の授業 2004年9月号
実践事例
陸上運動
〈走り幅跳び〉まず『フワッと』感を楽しもう
楽しい体育の授業 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
5学年
〈背泳ぎ〉キックと手のかきをリズミカルに
楽しい体育の授業 2007年6月号
「この問題」AよりBがなぜよいか 実例で考える
客観テスト
社会科教育 2002年8月号
学級の思い出づくりプラン作成のポイント
どんな活動の方法にするか
特別活動研究 2002年2月号
学級を統率する力を磨く―小学校
この一点はゆずらない、いじめと闘う
心を育てる学級経営 2010年2月号
学年別実践事例
5年/知識・理解,表現・処理
これだけはおさえよう、確実に!
楽しい算数の授業 2007年3月号
一覧を見る