詳細情報
体育指導における微細技術 (第2回)
1塁1点ルールで攻撃側も守備側も夢中になる
書誌
楽しい体育の授業
2007年5月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 野球型のルールの難しさ 小学校で、野球型のゲームを行う際、野球のルールをそのまま当てはめて行うと、わけの分からない女の子がきっと出てくる。 1塁に女の子がいる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育指導における微細技術 12
ルールの工夫で「ソフトバレーボール」を楽しく
楽しい体育の授業 2008年3月号
体育指導における微細技術 11
子どもと一緒に長なわを跳んで体感する
楽しい体育の授業 2008年2月号
体育指導における微細技術 10
「三重跳び1回」という指示のすごさ
楽しい体育の授業 2008年1月号
体育指導における微細技術 9
保健・調べたことを見開き2ページにまとめさせる
楽しい体育の授業 2007年12月号
体育指導における微細技術 8
小刻みに泳がせる
楽しい体育の授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育指導における微細技術 2
1塁1点ルールで攻撃側も守備側も夢中になる
楽しい体育の授業 2007年5月号
子どもの心を揺り動かす! 荒れ&いじめ防止につながる教科書教材&授業展開
小学校低学年/「深い学び」を生み出す単元型学習〜「友達と仲良くしていくために大切なこと」について多面的・…
道徳教育 2018年9月号
学級開きに語ろう、心を癒す「ちょいホロ」話
小学校高学年/子どもが親に話したくなる話を
道徳教育 2007年4月号
一覧を見る