詳細情報
子ども熱中!鉄棒の新ドリル (第2回)
基礎感覚はサーキットで楽しく身に付ける
書誌
楽しい体育の授業
2006年5月号
著者
許 鐘萬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
逆上がり達成には基礎感覚づくりが必要である。 逆上がり達成に必要な基礎感覚「逆さ感覚」「腕支持感覚」「回転感覚」をすぐに身に付けることは難しい。 したがって準備運動に「サーキット遊び」として次の運動を毎時間取り入れている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども熱中!鉄棒の新ドリル 9
シングルエイジ期に「基礎感覚」を
楽しい体育の授業 2006年12月号
子ども熱中!鉄棒の新ドリル 12
逆上がりは誰でもできる
楽しい体育の授業 2007年3月号
子ども熱中!鉄棒の新ドリル 11
5・6歳児も逆上がりができるようになる
楽しい体育の授業 2007年2月号
子ども熱中!鉄棒の新ドリル 10
「継続は力なり」をシステム化させる指導
楽しい体育の授業 2007年1月号
子ども熱中!鉄棒の新ドリル 8
お話作りで楽しく鉄棒遊び
楽しい体育の授業 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
子ども熱中!鉄棒の新ドリル 2
基礎感覚はサーキットで楽しく身に付ける
楽しい体育の授業 2006年5月号
「自ら学び考える力」の評価─教科外活動の課題
心の教育を評価する視点
現代教育科学 2001年9月号
ポートフォリオ評価から「自ら学び考える力」を見抜く
自分の「成長」を知るためのポートフォリオ
現代教育科学 2001年9月号
あの人は「いじめ」にどう向き合ったか―いじめはいつでもどこでも起こる
義家実践にみる「いじめ」への指導
学校マネジメント 2007年4月号
授業の腕を上げる体育クリニック 2
体育授業をマネジメント 集合・整列の仕方
楽しい体育の授業 2011年5月号
一覧を見る