詳細情報
“ボクとわたしのからだとスポーツ”質問・疑問・悩み大集合! (第2回)
『運動神経』って良くなるの?
書誌
楽しい体育の授業
2006年5月号
著者
長谷川 亜弓
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 【運動神経って何?】 「あの子は運動神経がよいから、どんな運動もすぐ上達する」とか、「僕は運動神経が悪いから体育は苦手」などと言われます。正確な医学用語では『運動神経』とは筋肉を伸び縮みさせる「神経」のことを指すのですが、ここでは一般的に言われているように、「いろいろな動きがうまくできること」を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“ボクとわたしのからだとスポーツ”質問・疑問・悩み大集合! 12
スポーツや食事はなぜ大切なの?
楽しい体育の授業 2007年3月号
“ボクとわたしのからだとスポーツ”質問・疑問・悩み大集合! 11
「早寝早起き」はなぜいいの?
楽しい体育の授業 2007年2月号
“ボクとわたしのからだとスポーツ”質問・疑問・悩み大集合! 10
冬を楽しく元気に過ごすにはどうしたらいい?
楽しい体育の授業 2007年1月号
“ボクとわたしのからだとスポーツ”質問・疑問・悩み大集合! 9
「ドーピング」って何? どうしていけないの?
楽しい体育の授業 2006年12月号
“ボクとわたしのからだとスポーツ”質問・疑問・悩み大集合! 8
バランスの良い食事ってどんなもの?
楽しい体育の授業 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
“ボクとわたしのからだとスポーツ”質問・疑問・悩み大集合! 2
『運動神経』って良くなるの?
楽しい体育の授業 2006年5月号
学び合い・育ち合う学級をこう創る―中学校
初めての担任の学級開き、ポイント3
心を育てる学級経営 2005年4月号
提言・ノートに「赤ペン」を入れるコツ
赤鉛筆で入れる場合
授業研究21 2003年11月号
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
小学5年
国土・領土/この発問でアクティブに追究させる!
社会科教育 2016年4月号
ミニ特集 授業のつかみを成功させる一級の教材教具
[百玉そろばん]子どもをつかむ百玉そろばんのコツ
算数教科書教え方教室 2013年4月号
一覧を見る