詳細情報
インターネットの活用で授業が3倍上手になる! (第4回)
子供のイメージと実際の動きをつなぐ
書誌
楽しい体育の授業
2005年7月号
著者
山ア 一樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、TOSSランドを使って教材研究 私は、毎年、年度当初にパソコンルームに籠もって作業をする。それがTOSSランドコンテンツの印刷である。その学年に関係のありそうな単元、教材をすべて印刷しファイルに閉じる。これが一年間の授業を支える原動力となる。教科別、単元別に閉じると尚便利である。まだまだ間に合う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
インターネットの活用で授業が3倍上手になる! 12
技術的オリエンテーションにパソコンを
楽しい体育の授業 2006年3月号
インターネットの活用で授業が3倍上手になる! 11
縄跳びの授業が3倍うまくなる
楽しい体育の授業 2006年2月号
インターネットの活用で授業が3倍上手になる! 10
なわとびの教材研究で活用
楽しい体育の授業 2006年1月号
インターネットの活用で授業が3倍上手になる! 9
短い時間でリレーのルールが確認できる
楽しい体育の授業 2005年12月号
インターネットの活用で授業が3倍上手になる! 8
検索力UPで授業づくりが3倍速くなる
楽しい体育の授業 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
インターネットの活用で授業が3倍上手になる! 4
子供のイメージと実際の動きをつなぐ
楽しい体育の授業 2005年7月号
「活動主義から能力主義へ」論争から学ぶ
言語活動と言語能力の関係を確認する
国語教育 2006年1月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
くり上がりの「1」に教師の思想が凝縮する
向山型算数教え方教室 2008年3月号
中学校・歴史の指導=ヤングと対話
“歴史的事象の公正な判断”って何?
多面的・多角的・経過的に見る
社会科教育 2009年8月号
一覧を見る