詳細情報
特集 学級に“成功体験”の感動ドラマをつくろう
実践事例
逆上がり
逆上がりができた!
書誌
楽しい体育の授業
2004年6月号
著者
西墻 俊一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
逆上がりに取り組んだ。 3年生38人のクラスである。 5月に逆上がりを行い、5月の時点で38人中23人、15人できなかった。 〇練習期間2月 約1ケ月間、5月に授業で3時間ほど取り組んだが、その後時間をおいて3学期に、全員達成を目指そうと朝の運動や体育の授業で集中的に行った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
折り返しリレー
折り返しリレー学習カード
楽しい体育の授業 2003年8月号
楽しく取り組むうちにできるようになる!技別ゲーム化アイデア
逆上がり
楽しい体育の授業 2024年5月号
スモールステップで取り組める!技別学習カード
逆上がり
楽しい体育の授業 2024年5月号
小学校で習う鉄棒必須技の学習カード
逆上がり
楽しい体育の授業 2023年11月号
友達チェックで楽しく学べる! 学習カード付 技別指導アイデア
逆上がり
楽しい体育の授業 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
逆上がり
逆上がりができた!
楽しい体育の授業 2004年6月号
「子どもの成長」を的確にとらえるウオッチング術
「この子」とすごす時間をつくる
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
視点1 「社会的な見方・考え方」とは―社会科で身につけるべきコアな能力
小学校における社会的事象の見方・考え方の基礎
自分の感じ方・共感を通した社会事象…
社会科教育 2016年9月号
編集後記
道徳教育 2016年9月号
特別支援学級・特別支援学校のノウハウが生きる!通常学級の授業UD化アイ…
【中学校/通級指導教室と中学校通常の学級】…数学
通級指導教室での個の困難さへの気づ…
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
一覧を見る