詳細情報
特集 変化のある繰り返しで“定番ネタ”に活気18例
実践事例
表現運動
よさこいソーラン「かけ声」が揃うとポーズが決まる!
書誌
楽しい体育の授業
2004年2月号
著者
割石 隆浩
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「かけ声」が、ポイント! よさこいソーランを成功させるポイントのひとつは「かけ声」にある。 よさこいソーランには、「ハッ」「どっこいしょ」「セイヤー」等、曲に合わせて様々な「かけ声」が入る…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
個人種目 高学年
練習時間は短く、観客と盛り上がる
楽しい体育の授業 2009年9月号
実践事例
表現・リズム/高学年
よさこいソーラン、練習時間短縮の工夫
楽しい体育の授業 2005年9月号
実践事例
中学年/バスケットボール型ゲーム
どの子にも簡単に数多くシュートが決まる場面を作りだす
楽しい体育の授業 2005年4月号
実践事例
中学年/操作的な運動
<ボール>息を合わせて、ボールを運ぼう!
楽しい体育の授業 2004年5月号
実践事例
よさこいソーラン
熱中 子供が熱中、練習時間も短い、よさこいソーラン
楽しい体育の授業 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
表現運動
よさこいソーラン「かけ声」が揃うとポーズが決まる!
楽しい体育の授業 2004年2月号
北から南から
各地の基調提案 岩手
〈二〇〇六年度岩手県生活指導研究協議会基調提案〉子どもの生活台に丸ごと挑む実践の創造'06
生活指導 2006年8月号
子どもに働きかける教室・学校環境(写真と解説)
伝統を守り、新たな創造を目指す
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 11
道徳ノートを評価に生かす具体例A
一単位時間ごとの評価を可能にする、教科化に対応した授業改善の視点
道徳教育 2017年2月号
5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
小野妹子
社会科教育 2009年12月号
一覧を見る