詳細情報
よく噛むことは体にも頭にも良い (第11回)
学校給食の現場からD
1口20回以上噛みましょう
書誌
楽しい体育の授業
2003年9月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
現在、成人の約3割が肥満症です。小児肥満も既に約1割を超えて来ました。次世代を担う児童を生活習慣病から守るための学校給食の役割は重要です。 児童を肥満から守る! 今回は、多くの肥満児を僅か半年間の指導によって、見事に普通児に変身させた愛知県の「小児肥満解消セミナー」を紹介します。歯科医師、小児科医師…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
よく噛むことは体にも頭にも良い 17
学校給食の現場からJ
給食状況の定量化
楽しい体育の授業 2004年3月号
よく噛むことは体にも頭にも良い 16
学校給食の現場からI
「栄養教諭」の個別指導:アレルギー
楽しい体育の授業 2004年2月号
よく噛むことは体にも頭にも良い 15
学校給食の現場からH
「栄養教諭」の個別指導:アレルギー
楽しい体育の授業 2004年1月号
よく噛むことは体にも頭にも良い 14
学校給食の現場からG
「栄養教諭」の個別指導:肥満
楽しい体育の授業 2003年12月号
よく噛むことは体にも頭にも良い 13
学校給食の現場からF
栄養教諭の個別指導
楽しい体育の授業 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
よく噛むことは体にも頭にも良い 11
学校給食の現場からD
1口20回以上噛みましょう
楽しい体育の授業 2003年9月号
読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり 11
キーワードは「スパイラル」+「変化のあるくり返し」
確実な定着のために、変化のあるくり…
授業研究21 2008年2月号
「わたしたちの道徳」掲載&関連=偉人の感動こぼれ話
武者小路実篤
道徳教育 2014年4月号
事例4 学校生活
係の仕事をしない
係活動の時間を確保する
女教師ツーウェイ 2012年3月号
第2部 ソフトの変革―その時、授業はどうなる?
最新提案=社会事象学習で活用型学力形成は可能か
社会科教育 2010年1月号
一覧を見る