詳細情報
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「鉄棒運動」の実践
「だるま回り」で学ぶ、「あご」と「膝」の動き
書誌
楽しい体育の授業
2002年6月号
著者
南木 雅弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
千早の冬は寒い。鉄棒に触ること自体が苦痛である。 そんな冬でも、抵抗なく取り組める技がある。「だるま回り」である。「だるま回り」の習得が、「前方支持回転」につながることは、本誌16及び47で高橋勲氏が指摘されているが、私はまた、次のような基礎・基本が学習できると考える…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「鉄棒運動」の実践
「鉄棒って楽しい」と思わせ、さらに基礎感覚を養うための鉄棒遊び
楽しい体育の授業 2002年6月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「鉄棒運動」の実践
鉄棒じゃんけんは鉄棒好きの子供を育てる
楽しい体育の授業 2002年6月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「鉄棒運動」の実践
基礎感覚づくりは、「小刻み」に「数多く」
楽しい体育の授業 2002年6月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「鉄棒運動」の実践
グライダー下りで気分爽快!
楽しい体育の授業 2002年6月号
高学年
「正座」ができれば「かかえ込み跳び」もできる
楽しい体育の授業 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「鉄棒運動」の実践
「だるま回り」で学ぶ、「あご」と「膝」の動き
楽しい体育の授業 2002年6月号
よくある疑問を一気に解決!評価にまつわるQ&A
運動が苦手な子どもをどう評価すればよい?
3つの資質・能力がバランスよく育ま…
楽しい体育の授業 2022年7月号
こうすれば『板書』がうまくなる!
「色チョーク」で考えを深める
道徳教育 2004年7月号
実践
個別の指導計画の作成/小学校
特別支援教育の実践情報 2007年7月号
事例
6 発達障害者支援センター「地域支援体制」
地域で支える意思決定
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
一覧を見る