詳細情報
特集 サッカー:教材選択&指導の基本
実践事例
サッカー
(個人技能の工夫)5分でできるボール操作基礎運動
書誌
楽しい体育の授業
2002年1月号
著者
小川 天平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーに必要な個人技能とは何であろうか? 粗く大きく分けると次の4つに分けられる。 ・ボールを止めること、ボールを蹴ること ・足でボールを操作すること…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
作戦タイムでそのまま書き込める! ゲーム別コート図
サッカー
楽しい体育の授業 2022年10月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
サッカー
(個人技能の工夫)5分でできるボール操作基礎運動
楽しい体育の授業 2002年1月号
教育ニュース・ズームアップ
1)情報教育実態調査まとまる 2)不登校者5年後の追跡調査 3)教員養成、大学・教委の連携
現代教育科学 2001年12月号
国語の授業で教えたい「言葉のしつけ」
日本語文化の魅力に気づかせる〜正しい日本語の使い手を育てるために〜
心を育てる学級経営 2004年12月号
〈いつでも使えるコピーOK教材〉都道府県の定番教材&プラスα指導
都道府県の三択クイズ&プラスα指導
社会科教育 2007年5月号
特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した…
小学1年/文学 「くじらぐも」
Google Earthを投影し,イメージマップを板書する
実践国語研究 2022年7月号
一覧を見る