詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領「鉄棒運動」の実践
後方支持回転習得を目指す補助の仕方
書誌
楽しい体育の授業
2001年9月号
著者
萩原 昭広
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、鉄棒運動 新学習指導要領では、中学年の器械運動において、次のような記述がある。 自己の能力に適した課題をもって次の運動を行い、技に取り組んだり、その技ができるようにしたりする…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 新学習指導要領「鉄棒運動」の実践
鉄棒にすわって後へ倒れよう
楽しい体育の授業 2001年9月号
ミニ特集 新学習指導要領「鉄棒運動」の実践
鉄棒くるりんベルトを活用しよう
楽しい体育の授業 2001年9月号
ミニ特集 新学習指導要領「鉄棒運動」の実践
鉄棒のない体育館でもできる基礎感覚作り
楽しい体育の授業 2001年9月号
ミニ特集 新学習指導要領「鉄棒運動」の実践
誰だってぶらさがり名人
楽しい体育の授業 2001年9月号
実践事例
中学年/ふれあい的な運動
<人間ベルトコンベアー>人間ベルトコンベアーで、協力する気持ちがパワーアップ
楽しい体育の授業 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 新学習指導要領「鉄棒運動」の実践
後方支持回転習得を目指す補助の仕方
楽しい体育の授業 2001年9月号
小学校の特別活動/実践研究者はどう変ると見ているか
学校行事では何が変ると見ているか
特別活動研究 2006年8月号
授業でどんな学力を保障するか―着地点と3学期の追い込みポイント
4年社会科の学力保障と3学期の追い込みポイント
社会科教育 2004年12月号
一斉指導のよさを生かす微細技術の開発
中学年児にはこんな微細技術を
授業研究21 2004年12月号
戦後国語科教育史を見直す 2
「この道はいつか来た道」か総合的な学習
国語教育 2003年5月号
一覧を見る