詳細情報
特集 どの子にも成功体験―指導事例18
実践事例
二重跳び
細かなステップを確実に身に付けることが成功の秘訣
書誌
楽しい体育の授業
2001年8月号
著者
杉本 任士
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
二重跳び(二回旋一跳躍前跳び)は、細かなステップを確実に身に付けていけば、誰でもできるようになる。 「二重跳び連続5回を全員達成して、パーティーを開こう!」をスローガンに、新しく受け持った学級(5年生、21名)で二重跳びの取り組みを始めた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
ゲーム
〈バスケットボール型〉シュートシュートゲームで全員「A」
楽しい体育の授業 2002年11月号
実践事例
ボール運動
(ドッジボール)「小さい前習え!」でキャッチ
楽しい体育の授業 2000年7月号
友達と一緒に楽しく上達!短なわ指導アイデア
二重跳び
楽しい体育の授業 2024年12月号
動画で技チェック! 跳び方のポイント&指導アドバイス 短なわ編
二重跳び
楽しい体育の授業 2021年12月号
学びが残る!自分で確認できる!技別跳び方ポイントカード&チェックシート
二重跳び
楽しい体育の授業 2020年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
二重跳び
細かなステップを確実に身に付けることが成功の秘訣
楽しい体育の授業 2001年8月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
比較がしやすくなる「数を問う発問」
授業力&学級経営力 2020年11月号
自己学習を進める実践資料の展開 6
書くこと教材
高学年/調べたことをまとまった文章に表す
実践国語研究 2004年3月号
学校が元気になるちょんせいこのファシリテーションDiary 23
最終回 子どもの力を信じきる
解放教育 2009年3月号
コラム/書けない子どもにどのように向き合ったか
技術を具体的に指導する
実践国語研究 2005年1月号
一覧を見る