詳細情報
特集 「この一言」で子供の動きが変わった
実践事例
ボール運動
(ドッジボール)「小さい前習え!」でキャッチ
書誌
楽しい体育の授業
2000年7月号
著者
杉本 任士
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ドッジボールが苦手な子は、ボールを上手にキャッチすることができない。 そこで次のような指導を行った。 一、三角おにぎりでボールを持つ ボールを体の正面でキャッチするためには手の平をボールが飛んでくる方へ向けて構える必要がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
ゲーム
〈バスケットボール型〉シュートシュートゲームで全員「A」
楽しい体育の授業 2002年11月号
実践事例
二重跳び
細かなステップを確実に身に付けることが成功の秘訣
楽しい体育の授業 2001年8月号
授業1回目に身に付けたい! 効率がグンとアップする領域別ルール
ボール運動
ルール1 準備・片付けの工夫でゲーム時間がグンとアップ!/ルール2 練…
楽しい体育の授業 2022年5月号
新卒でも学担でもこれだけは知っておきたい! 領域・状況別 よくある事故を防ぐ授業づくりのポイント
ボール運動
楽しい体育の授業 2021年6月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
ボール運動
バスケットボール(ワタリドリ)
楽しい体育の授業 2021年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ボール運動
(ドッジボール)「小さい前習え!」でキャッチ
楽しい体育の授業 2000年7月号
言語力の育成=新しい取り組みから学ぶヒント
フィンランド式読解力の育成
学校マネジメント 2008年6月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
鉄棒
両膝かけおり成功へ向けて
楽しい体育の授業 2000年7月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 76
小学校・中学校の接続・発展C
社会科教育 2025年7月号
一覧を見る