詳細情報
特集 どの子にも成功体験―指導事例18
実践事例
開脚前転
小さな成功の積み重ねが成功体験を導く
書誌
楽しい体育の授業
2001年8月号
著者
平田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、目的 成功体験は、「できないことができるようになることを実感する」ことである。 開脚前転をできない子供ができるようになったことを実感するように、全くできない子供が少しでもできるところを実感できるように、というために実践した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
跳び箱遊び
〈腕立て跳び上がり〉多くの運動の基本となる腕立て跳び上がり
楽しい体育の授業 2007年8月号
実践事例
ドッジボール
短い時間のゲームを繰り返し、ルールを徹底せよ!
楽しい体育の授業 2001年2月号
実践事例
表現運動
(かっぽれ)手の動きをダイナミックにする3つの言葉
楽しい体育の授業 2000年7月号
技に必要な基礎感覚がよくわかる![マット運動]指導ポイント
開脚前転
楽しい体育の授業 2025年7月号
つまずき解決で技成功に導く!タイプ別運動アイデア
開脚前転
楽しい体育の授業 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
開脚前転
小さな成功の積み重ねが成功体験を導く
楽しい体育の授業 2001年8月号
実践 ニーズに応じたことばとコミュニケーションの育み方
知的障害のある子供<特別支援学校 小学部>
言葉で論理的に思考しよう
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
「ごんぎつね」を読み深める 教材研究の目
語り
国語教育 2022年9月号
一覧を見る