詳細情報
知っておくと役立つ心と体の話
『動作文化と動作教育』の紹介
書誌
楽しい体育の授業
2000年5月号
著者
山本 貞美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『動作文化と動作教育』の紹介 「知っておくと役立つ心と体の話」となれば、どうしても紹介したいのは一冊の訳本である。なお、この紹介は本誌の「私の体育行脚」でも取り上げたが、敢えて再び取り上げるにはそれだけの理由がある。オーストリアのザルツブルク大学の教授でザルツブルク大学人文科学部部長をも務めた教育…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知っておくと役立つ心と体の話
テレビが子供に及ぼす害が、とても恐ろしい
楽しい体育の授業 2001年3月号
知っておくと役立つ心と体の話
子供たちを救う和食
楽しい体育の授業 2001年2月号
知っておくと役立つ心と体の話
まず愛することから始めなければならない
楽しい体育の授業 2001年1月号
知っておくと役立つ心と体の話
「はだし」の体育
楽しい体育の授業 2000年12月号
知っておくと役立つ心と体の話
運動神経が鈍い?
楽しい体育の授業 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
知っておくと役立つ心と体の話
『動作文化と動作教育』の紹介
楽しい体育の授業 2000年5月号
自己評価の多様な方法の開発―自己の評価基準をどう設定させるか
子どもの問題解決にそった自己評価規準
授業研究21 2002年2月号
一覧を見る