詳細情報
法則化体育最前線
第8回日本体育教育技術学会
書誌
楽しい体育の授業
2000年4月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、山本会長の記念講演から 二〇〇〇年二月十二日(土)、第8回日本体育教育技術学会が、東京都世田谷区内で開かれた。 まず、山本貞美会長(鳴門教育大)が記念講演を行った。山本会長は「ちょんかけこま」を実演、喝采を浴びた。これは「動作文化と動作教育」の典型である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
法則化体育最前線
鉄棒の「逆上がり」とマットの「後転」は関係があるか
楽しい体育の授業 2002年3月号
法則化体育最前線
TOSS体育をライブで学ぶ
楽しい体育の授業 2002年2月号
法則化体育最前線
準備運動についての論議
楽しい体育の授業 2002年1月号
法則化体育最前線
「法則化体育研究会」ML設立
楽しい体育の授業 2001年12月号
法則化体育最前線
「法則化体育」から「TOSS体育」へ
楽しい体育の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
法則化体育最前線
第8回日本体育教育技術学会
楽しい体育の授業 2000年4月号
学級をプラス風土に明るくする演出
小学校実践/ゲームの原則を教える
心を育てる学級経営 2004年3月号
授業名人プレゼンツ! とっておきの最後の授業
古川先生の算数授業/小学校高学年
卒業するみんなへ。人生、まだまだこれからです!−比を使って、人生を考える
授業力&学級経営力 2016年3月号
やんちゃの集団に統率力発揮!
TOSS教材を使用してほめ、やんちゃ君には「やんちゃ」で対応することで、私も子どもたちもニコニコ
女教師ツーウェイ 2012年1月号
報告へのコメント
ともに学びあい育ちあう関係を教師集団のあいだにも広げよう
生活指導 2011年6月号
一覧を見る