詳細情報
新しい学校経営ウオッチング (第10回)
九年間の責任をもつ
書誌
学校マネジメント
2009年1月号
著者
中西 茂
ジャンル
学校経営
本文抜粋
急速に進む縦の連携 釈迦に説法のような話になるが、公立小中学校を訪ねて回っていると、最近、小学校と中学校の連携が急速に進んでいることを実感する。東京の品川区のように建物まで新築して小中一貫校を作る自治体や、以前に紹介した三鷹市のように複数の小中学校が一つの「学園」を名乗るような自治体もある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しい学校経営ウオッチング 12
統廃合で地域を作り直す
学校マネジメント 2009年3月号
新しい学校経営ウオッチング 11
教職員パワーで町を元気に
学校マネジメント 2009年2月号
新しい学校経営ウオッチング 9
コミュニティスクールのデパートで
学校マネジメント 2008年12月号
新しい学校経営ウオッチング 8
なぜ広がらないコミュニティスクール
学校マネジメント 2008年11月号
新しい学校経営ウオッチング 7
大規模小中一貫校を営む
学校マネジメント 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
新しい学校経営ウオッチング 10
九年間の責任をもつ
学校マネジメント 2009年1月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 11
算数/算数科・教材開発の方法論化の試み(2)
探究の道具の登場
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
小学校・実践授業の展開
低学年/ものがたりシアターをひらこう!―お気に入りの本で音読劇をしよう―
実践国語研究 2014年1月号
採用試験何でもQA
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
算数教育ホットニュース 109
新しい一年の始まり
楽しい算数の授業 2011年4月号
一覧を見る