詳細情報
教育思想の温故知新―日本の古典に学ぶ (第10回)
熊沢蕃山に学ぶ(その1)
書誌
学校マネジメント
2009年1月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
徳川幕府の基盤が固まり太平の世になった江戸時代初期、魅力的な思想家が次々と現れる。例えば人格者であり近江聖人として慕われた中江藤樹、自己に忠実な自立的思想家として生涯を全うした熊沢蕃山である。もちろんこの時期、時の権力の忠僕でしかない林羅山のような曲学阿世の学者も輩出するが、藤樹や蕃山は時流とは常に…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育思想の温故知新―日本の古典に学ぶ 12
熊沢蕃山に学ぶ(その3)
学校マネジメント 2009年3月号
教育思想の温故知新―日本の古典に学ぶ 11
熊沢蕃山に学ぶ(その2)
学校マネジメント 2009年2月号
教育思想の温故知新―日本の古典に学ぶ 9
『葉隠』の説く人間形成(その3)
学校マネジメント 2008年12月号
教育思想の温故知新―日本の古典に学ぶ 8
『葉隠』の説く人間形成(その2)
学校マネジメント 2008年11月号
教育思想の温故知新―日本の古典に学ぶ 7
『葉隠』の説く人間形成
学校マネジメント 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
教育思想の温故知新―日本の古典に学ぶ 10
熊沢蕃山に学ぶ(その1)
学校マネジメント 2009年1月号
指示語の問題に答えるポイント
手順(一)から(三)をふまえることで、答えを正確に導き出す
向山型国語教え方教室 2014年12月号
推理パズル
王冠のダイヤの問題で等式づくり
数学教育 2001年7月号
ミニ特集 水際で事故を防ぐ!基礎知識&着衣泳
先生方へ,もしもの時の救助のポイント・超基礎編
楽しい体育の授業 2016年6月号
一覧を見る