詳細情報
特集 新指導要領の徹底研究と学校の新課題
〈あなたがこの立場だったなら=どこに重点を据える?〉新指導要領のトリセツ作成のポイント
保護者向け=新指導要領のトリセツ
書誌
学校マネジメント
2008年7月号
著者
大津 圭介
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 改訂のポイント 今回の学習指導要領改訂のポイントは、地域との連携と必修教科の授業時数の増加です。なぜ地域との連携が必要なのか、なぜ必修教科の時数を増やす必要があったのかを説明していきます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領の特色:一口でいえば何か
不易な「生きる力」の波及力
学校マネジメント 2008年7月号
新指導要領の特色:一口でいえば何か
新教育基本法に基づく努力いまだし―教科間の格差をどう見るか
学校マネジメント 2008年7月号
新指導要領の特色:一口でいえば何か
PISA型学力:「生きる力」とキーコンピテンシー
学校マネジメント 2008年7月号
〈あなたがこの立場だったなら=どこに重点を据える?〉新指導要領のトリセツ作成のポイント
児童向け=新指導要領のトリセツ
学校マネジメント 2008年7月号
〈あなたがこの立場だったなら=どこに重点を据える?〉新指導要領のトリセツ作成のポイント
生徒向け=新指導要領のトリセツ
学校マネジメント 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
〈あなたがこの立場だったなら=どこに重点を据える?〉新指導要領のトリセツ作成のポイント
保護者向け=新指導要領のトリセツ
学校マネジメント 2008年7月号
超人気先生が指導する自由研究=ここが違う
自然の中に隠されている宝を見つけ出せ
楽しい理科授業 2009年7月号
ミニ特集 教室熱中 五色百人一首の指導法
逆転現象を起こすシステムを作っていく
教室ツーウェイ 2005年10月号
モラルジレンマによる討論の授業の展開
小学校/伝え合うことで学ぶ
心を育てる学級経営 2003年11月号
一覧を見る