詳細情報
特集 “評価の新時代”対応する準備スポット
今、どんな教育評価が注目されているか―これからの評価研究の焦点はどこか―
「真正の評価」という考え方
書誌
学校マネジメント
2008年2月号
著者
田中 耕治
ジャンル
学校経営
本文抜粋
(1) 指導要録において全面的に採用されることになった「目標に準拠した評価」は、「相対評価」を批判して登場してきた。しかしながら、21世紀に採用された「目標に準拠した評価」は、自らの旧い形態を克服するという課題も同時に担っていた。「相対評価」への批判を踏まえて、さらには「目標に準拠した評価」の新しい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今、どんな教育評価が注目されているか―これからの評価研究の焦点はどこか―
教科学力とソーシャルキャピタル(人間関係資本)との関係に注目して
学校マネジメント 2008年2月号
今、どんな教育評価が注目されているか―これからの評価研究の焦点はどこか―
自己評価=自己認識こそ評価の要諦
学校マネジメント 2008年2月号
特集 “評価の新時代”対応する準備スポット
新指導要領で指導要録はどう変わるか―評価をめぐる動きをウオッチング―
学校マネジメント 2008年2月号
教育評価―今どんな課題が浮上しているか
学校評価をめぐる最新研究情報
学校マネジメント 2008年2月号
教育評価―今どんな課題が浮上しているか
教員評価をめぐる最新研究情報
学校マネジメント 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
今、どんな教育評価が注目されているか―これからの評価研究の焦点はどこか―
「真正の評価」という考え方
学校マネジメント 2008年2月号
子どもの気持ち・教師の思い 100
「連絡帳」イズ ベスト レター
道徳教育 2000年7月号
有名“イソップ寓話”で道徳授業を創る
“オオカミと羊飼い”で道徳授業を創る
道徳教育 2014年5月号
板書でみる 1時間の授業改善のポイント 10
日常事象について数学を用いて解決しよう!
3年/円
数学教育 2019年1月号
実践/子どもの現実に切り込んだ道徳授業
〔小学校中学年〕世界の現実と“つながる自分”を見つめる
道徳教育 2014年2月号
一覧を見る