詳細情報
特集 ’08経営プランに生かす“教育改革の重点”
教育課程改定の動向と学校経営―何をどう取り入れるか
『子どもの実態』・『地教委の教育プラン』との関連
書誌
学校マネジメント
2007年11月号
著者
嶋田 英樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
6月初旬に教育再生会議の第二次答申がだされた。昨年発表された中央教育審議会初等中等教育分科会報告等と重複するところがあるが、第二次答申には新しい理念というより改革のための施策が綴られている。とりわけ4つの対応@学力向上を目指し授業時数10%増を図るA徳育の充実B良き教師を確保するためメリハリのある教…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校経営を揺さぶる“改革情報”のベスト3
「当事者意識、参画、評価、公開、共汗」
学校マネジメント 2007年11月号
学校経営を揺さぶる“改革情報”のベスト3
全教科での「言語力」の育成
学校マネジメント 2007年11月号
学校経営を揺さぶる“改革情報”のベスト3
気になる三つのこと
学校マネジメント 2007年11月号
特集 ’08経営プランに生かす“教育改革の重点”
新教育課程への移行と08年度の学校経営の焦点
学校マネジメント 2007年11月号
学校経営に関わる改革情報のウオッチング
“再生会議”の動向の読み方・生かし方
学校マネジメント 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
教育課程改定の動向と学校経営―何をどう取り入れるか
『子どもの実態』・『地教委の教育プラン』との関連
学校マネジメント 2007年11月号
特集 道徳の「教科化」を提案する
提言・道徳の「教科化」を提案する
現代教育科学 2011年6月号
中学校/新しい教材「小さな手袋」の教材分析と授業
「小さな手袋」この教材の魅力
実践国語研究 2004年7月号
ペアー研究で「授業の技術」を磨く
検証の精度が高まり、新しい認識を獲得できる
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
実践/心にガツンと響く 資料提示を工夫した道徳授業
〔小学校高学年〕パワーポイントを活用して
道徳教育 2011年1月号
一覧を見る