詳細情報
特集 道徳教育の教科化?動向と問題の焦点
諸外国の道徳教育―道徳教育の国際基準を求めて
中国で行われている道徳教育
書誌
学校マネジメント
2007年10月号
著者
大塚 豊
ジャンル
学校経営/道徳
本文抜粋
中国語には「道徳教育」と「徳育」という類似した言葉がある。日本語と同じ前者は、普通に使われる後者よりも狭い概念であり、集団や労働を重んじる考え方、礼儀作法、誠実・正直といった人柄や品性に関わる教育のみを指す。一方、「徳育」には、これ以外にマルクス主義を中核とする「思想教育」と、愛国主義や国際主義の教…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育の教科化―賛成?反対・その理由
道徳教育の質的充実に必要な視点
学校マネジメント 2007年10月号
道徳教育の教科化―賛成?反対・その理由
道徳教育の教科化に賛成である
学校マネジメント 2007年10月号
道徳教育の教科化―賛成?反対・その理由
意志決定の基本を学ぶ
学校マネジメント 2007年10月号
道徳教育の現状を分析する
どんな学習方式があるのか
学校マネジメント 2007年10月号
道徳教育の現状を分析する
どんな研究団体があるのか
学校マネジメント 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
諸外国の道徳教育―道徳教育の国際基準を求めて
中国で行われている道徳教育
学校マネジメント 2007年10月号
学年別9月教材こう授業する
4年・三角形
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2006年9月号
OJT=校内人材育成のための支援システム
年間行事計画の立て方と支援システム
学校マネジメント 2009年11月号
一覧を見る