詳細情報
特集 新「懲戒・体罰基準」と措置指導のガイド
新「懲戒・体罰基準」―今までの対応とどこがどう変わるか
学校の秩序破壊と新「懲戒・体罰基準」
書誌
学校マネジメント
2007年7月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
新「懲戒・体罰基準」は、逸脱行動をする子どもたちに毅然たる厳しい指導を求めている。それは、大変重要なことであるが、もう一方で、それ以上に、どう行動すべきかを子どもたち自身が主体的に考え判断し実践できるようにする指導が大切である。そのことを軽視すると、かつて脱学校論者が主張したように、学校は昼間刑務所…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新「懲戒・体罰基準」―どう受け止めるか
先生にだけ体罰をゆだねるな
学校マネジメント 2007年7月号
問題行動への“毅然とした指導”とは―教育的配慮と法的措置の関連を中心に―
法的規制を超える教育の未来像
学校マネジメント 2007年7月号
問題行動への“毅然とした指導”とは―教育的配慮と法的措置の関連を中心に―
軽重と道理を気づかせる指導の徹底
学校マネジメント 2007年7月号
問題行動への“毅然とした指導”とは―教育的配慮と法的措置の関連を中心に―
毅然とした指導とそのための教育的配慮
学校マネジメント 2007年7月号
問題行動への“毅然とした指導”とは―教育的配慮と法的措置の関連を中心に―
相手への愛情があってこその懲戒
学校マネジメント 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
新「懲戒・体罰基準」―今までの対応とどこがどう変わるか
学校の秩序破壊と新「懲戒・体罰基準」
学校マネジメント 2007年7月号
飛躍への意欲を育てる指導のポイント
活動を構想するポイント
特別活動研究 2004年2月号
一覧を見る