詳細情報
特集 新「懲戒・体罰基準」と措置指導のガイド
問題行動への“毅然とした指導”とは―教育的配慮と法的措置の関連を中心に―
軽重と道理を気づかせる指導の徹底
書誌
学校マネジメント
2007年7月号
著者
若井 彌一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「毅然とした指導」の意味 「毅然」とは「意志が強く、物事に動ぜずしっかりしているさま」を意味する言葉(『広辞苑』)であるが、文部科学省(旧文部省)の生徒指導関係の文章では、『生徒指導の手引き』等においてこれまでも好んで多用されてきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新「懲戒・体罰基準」―どう受け止めるか
先生にだけ体罰をゆだねるな
学校マネジメント 2007年7月号
問題行動への“毅然とした指導”とは―教育的配慮と法的措置の関連を中心に―
法的規制を超える教育の未来像
学校マネジメント 2007年7月号
問題行動への“毅然とした指導”とは―教育的配慮と法的措置の関連を中心に―
毅然とした指導とそのための教育的配慮
学校マネジメント 2007年7月号
問題行動への“毅然とした指導”とは―教育的配慮と法的措置の関連を中心に―
相手への愛情があってこその懲戒
学校マネジメント 2007年7月号
新「懲戒・体罰基準」―今までの対応とどこがどう変わるか
児童生徒の暴力行為と新「懲戒・体罰基準」
学校マネジメント 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
問題行動への“毅然とした指導”とは―教育的配慮と法的措置の関連を中心に―
軽重と道理を気づかせる指導の徹底
学校マネジメント 2007年7月号
専門家がポイント解説@ 文科省ガイドラインの押さえどころ
事前指導で不適切な活用を防止し,学習・校務での適切な活用推進を!
道徳教育 2024年11月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 3
高学年/「毛虫チャレラン小数版」
向山型算数教え方教室 2010年6月号
学級を「集団」としてまとめる方法
低学年段階
かかわりを広げて学ぶ
心を育てる学級経営 2001年1月号
教室開き1週間=誰もが成功する定石・布石
〈中学3年〉志を持たせ、活躍させる
授業力&学級統率力 2012年4月号
一覧を見る