詳細情報
特集 改正教育基本法―何がどう変わるかQA
改正教育基本法で「この問題はどうなる?」=学校の対応策
“公教育の質アップ”の問題と対応策
書誌
学校マネジメント
2007年5月号
著者
森田 司郎
ジャンル
学校経営
本文抜粋
外部評価への注目 二〇〇六(平成十八)年三月に文部科学省から出された「義務教育諸学校における学校評価ガイドライン」では、学校教育に対する外部評価のしくみを定着させようとする姿勢が鮮明に打ち出されている。これは「学校評価が必ずこれに沿って実施されなければならないことを示す性質のものではない」として、学…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
改正教育基本法のよいところと不満点―と聞かれたら
削られた「根本において教育の力」
学校マネジメント 2007年5月号
改正教育基本法=各論の見どころはどこか
教育の目的及び理念―1条〜4条への意見
学校マネジメント 2007年5月号
改正教育基本法=各論の見どころはどこか
教育の実施に関する基本―5条〜15条への意見
学校マネジメント 2007年5月号
改正教育基本法=各論の見どころはどこか
教育行政―16条〜17条への意見
学校マネジメント 2007年5月号
改正教育基本法で何がどう変わるか=焦点はどこか
学習指導要領・どこがどう変わるか
学校マネジメント 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
改正教育基本法で「この問題はどうなる?」=学校の対応策
“公教育の質アップ”の問題と対応策
学校マネジメント 2007年5月号
編集後記
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
法則化最新情報
向山型算数教え方教室 2001年1月号
子供に“楽しく役に立つ”と思われる教科書の使い方
競争的仕組みを入れる授業テク
社会科教育 2005年6月号
ミニ特集 保護者も巻き込む知的な授業参観
三年教材:文をたくさんつくらせて、詩に当てはめる「とる」の授業
向山型国語教え方教室 2013年6月号
一覧を見る