詳細情報
特集 学校評価―役に立つ“診断・改善票”の提案
学校運営状況の評価―“診断・改善票”の提案
特別支援教育の評価
書誌
学校マネジメント
2007年1月号
著者
大森 修
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「実態」「診断」「改善案」で示したようにわが校は「票」は作成しない。 重要なことは、学校評価項目をどのレベルで行なうかという「戦術」と「戦略」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜ学校評価が必要なのか―やらされてる意識からの脱皮法
学校評価が必要とされている3つの意味
学校マネジメント 2007年1月号
なぜ学校評価が必要なのか―やらされてる意識からの脱皮法
その先に次の時代の学校がある
学校マネジメント 2007年1月号
なぜ学校評価が必要なのか―やらされてる意識からの脱皮法
学校評価のプロセスを豊かに
学校マネジメント 2007年1月号
文科省・学校評価ガイドライン―アンダーライン部分はここだ
事後評価ができる目標の書き方に工夫を
学校マネジメント 2007年1月号
文科省・学校評価ガイドライン―アンダーライン部分はここだ
連携しよう!保護者の教育力と評価力+納税者の視点
学校マネジメント 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
学校運営状況の評価―“診断・改善票”の提案
特別支援教育の評価
学校マネジメント 2007年1月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 67
高学年
向山型算数教え方教室 2005年4月号
データで見る道徳
道徳教育にまつわるデータを読み解く
「令和3年度 道徳教育実施状況調査」を読み解く
道徳教育 2023年1月号
女子学生ただいま教師修業中
「教えて褒める」それを続けたあの時の感動
女教師ツーウェイ 2011年1月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
分かる喜びを奪う卑劣な行為
向山型算数教え方教室 2005年2月号
一覧を見る