詳細情報
特集 現場主義で読み解く“新教育課程”の方向
ICT環境の整備と教員のICT指導力向上作戦
書誌
学校マネジメント
2006年8月号
著者
堀田 龍也
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 確かな学力の育成のためのICT活用と教員のICT活用指導力の向上 平成18年2月13日に提出された、中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会の「審議経過報告」には、確かな学力の育成のためのICT活用と教員のICT活用指導力の向上について記されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
人間力・学校力・教師力・国語力―“力”強調の背後を探る
力量形成には明確な方向性を
学校マネジメント 2006年8月号
人間力・学校力・教師力・国語力―“力”強調の背後を探る
私の「学校力」考
学校マネジメント 2006年8月号
人間力・学校力・教師力・国語力―“力”強調の背後を探る
「力」強調の背後を探る「校長への期待と責務」
学校マネジメント 2006年8月号
人間力・学校力・教師力・国語力―“力”強調の背後を探る
「経験の価値」と「集団の意義」の再考を
学校マネジメント 2006年8月号
人間力・学校力・教師力・国語力―“力”強調の背後を探る
人間力向上の原点は教材研究にある
学校マネジメント 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 現場主義で読み解く“新教育課程”の方向
ICT環境の整備と教員のICT指導力向上作戦
学校マネジメント 2006年8月号
<すぐに使える科学読み物>科学史における日本の貢献―人物中心に― 10
電気を通すプラスチックの発明
楽しい理科授業 2006年1月号
国語科の到達目標チェックの方法 1
「到達度を高め合う子どもたち」の学習づくり
授業研究21 2003年4月号
これでバッチリ!体育授業のマネジメント
体育授業開きにおいてのマネジメント
楽しい体育の授業 2002年4月号
校長キレル子とつきあうの記 10
反抗期とキレの関係
学校運営研究 2004年1月号
一覧を見る