詳細情報
特集 子供の「身を守る」訓練と学校の防犯教育
防犯教育の基礎基本―日頃の点検活動・チェックリスト
安全教育カリキュラムの基本構成
書誌
学校マネジメント
2006年5月号
著者
清永 賢二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
子どもの安全 子どもが危ない。特に犯罪からの安全が危ない。 犯罪から安全であるためには、まず子ども自身が自分で守る力(安全基礎体力)を付けることが必要だ。また、家庭や学校の力、地域や警察の力も必要だろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本人の危機意識・危機管理の特徴―外国で暮らして思うこと
管理される多文化主義
学校マネジメント 2006年5月号
日本人の危機意識・危機管理の特徴―外国で暮らして思うこと
リスクと向き合うアメリカ
学校マネジメント 2006年5月号
日本人の危機意識・危機管理の特徴―外国で暮らして思うこと
だれが守る? 子どもの登下校
学校マネジメント 2006年5月号
特集 子供の「身を守る」訓練と学校の防犯教育
日本人の危機意識と学校教育の課題
学校マネジメント 2006年5月号
防犯教育の基礎基本―日頃の点検活動・チェックリスト
来校者の確認法の工夫点
学校マネジメント 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
防犯教育の基礎基本―日頃の点検活動・チェックリスト
安全教育カリキュラムの基本構成
学校マネジメント 2006年5月号
授業開きが成功する準備のポイント12
〔ポイント3〕教材をじっくり読み込む
道徳教育 2017年4月号
事例<中学校>
3 校内の教師同士の連携
14 小中連携による中学校1年生の支援体制づくり―小6プレテストを用いたアセスメント―
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
小特集 いじめ―社会科教師のステルス・トーク
高速化の壁に挑んだ技術者たち
社会科教育 2013年1月号
特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
道徳授業が生きる総合的学習
道徳教育 2000年9月号
一覧を見る