詳細情報
往復書簡―地方分権時代:トップと現場のコミュニケーション 新潟市・篠田市長と大森校長の教育問答 (第10回)
「子どもの心の破壊」に立ち向かう
往信 心の破壊に立ち向かう
・・・・・・
大森 修
復信 地域で子どもを育てよう
・・・・・・
篠田 昭
書誌
学校マネジメント
2006年1月号
著者
大森 修
/
篠田 昭
ジャンル
学校経営
本文抜粋
篠田昭新潟市長様へ 特別支援教育では、子どもに障害の疑いがあるかないかを調べるためにスクリーニングを実施します。横山浩之氏(東北大学医学部)にスクリーニングをお願いすると次のように判定される子どもが…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
往復書簡―地方分権時代:トップと現場のコミュニケーション 新潟市・篠田…
安全を守り、感性を引き出す
往信 安全を守り、感性をどう引き出すか
学校マネジメント 2006年3月号
往復書簡―地方分権時代:トップと現場のコミュニケーション 新潟市・篠田市長と大森校長の教育問答 12
安全を守り、感性を引き出す
復信 地域共同体の再生で決まる
学校マネジメント 2006年3月号
往復書簡―地方分権時代:トップと現場のコミュニケーション 新潟市・篠田市長と大森校長の教育問答 11
教職員の人事権
往信 教育改革を新潟から
学校マネジメント 2006年2月号
往復書簡―地方分権時代:トップと現場のコミュニケーション 新潟市・篠田市長と大森校長の教育問答 11
教職員の人事権
復信 「新潟方式」の確立を切望します
学校マネジメント 2006年2月号
往復書簡―地方分権時代:トップと現場のコミュニケーション 新潟市・篠田市長と大森校長の教育問答 9
指揮官の気概
往信 指揮官の気概が夢と意欲の源泉
学校マネジメント 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
往復書簡―地方分権時代:トップと現場のコミュニケーション 新潟市・篠田市長と大森校長の教育問答 10
「子どもの心の破壊」に立ち向かう
往信 心の破壊に立ち向かう
学校マネジメント 2006年1月号
“向山型算数”授業のバーチャル体験 21
向山洋一は“商の見つけ方”をこう授業した!A
向山型算数教え方教室 2001年6月号
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― 15
国語科の目標を再考する(2)
言語意識・心情・日本語・コミュニケーション
実践国語研究 2015年9月号
算数が好きになる問題
小学3年/「大きな数」の区切り方について考えよう
楽しい算数の授業 2004年7月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 44
<今月のテーマ>通知表所見スラスラ!子どもの活躍・描写のコツ
〈3年〉日常の記録を「文」で描写し…
算数教科書教え方教室 2013年11月号
一覧を見る